ページ

2014年6月30日月曜日

きれいにしとくと運気あがる




またもや久しぶりの更新です。

2年目になってしんどい時期が続いてたんだけど、
最近は色々嬉しいこともあって、そこそこ元気にやってます。

やっぱ知り合いが増えたり、褒めてもらえたりすると、明るくなれるよね笑


んで今回のテーマは最近の関心事、心と能力について。

まさに今やってるサッカーW杯見てて思うのが、結果出してるチームって
国歌を全力で歌ってるんだよね。ブラジルとかチリとかオランダとか、
皆口大きく広げて声出して歌ってる。

それだけでその試合に懸ける想いが相当強い、かなり気合入ってるなってわかるんだよね。

で、おれが部活のキャプテンになった頃に、勝ちたい気持ちだけじゃ勝てない。
やる気なくてもやることやってきたチームの方が強いって書いてたんだけど、
そんなこともないのかもって最近思うようになってきた。

気持ちが入ってると一つ一つのプレーの質が変わって、味方の鼓舞に繋がるし、
敵に対してプレッシャーを与えることができる。

それって仕事にもある程度、共通して言えることだと思う。
前までは、仕事の方が気持ちとかどっちでもよくて、やることやってればいいんでしょ、
結果出れば誰も文句ないでしょって思ったりしたんだけど、まぁ社会人ってそういう面は実際
あるんだけど、ハートがある人は周りを良い意味で巻き込んでる感がある。

そこを具体的に書きたいんだけど、うまく書けなさそうなのと、眠くなってきたから
また今度にします。


オランダ応援してるんだけど、メキシコ良いチームだね。
おやすみ。


2014年4月20日日曜日

大学生がやっぱ一番楽しいよ


いつの間にやら社会人2年目になってしまいました。
ほんとあっという間。

この一年振り返って、あまり能力面で成長したとは思えないんだよね。
今年はハードな年になりそうです。。

昨日はとうとう後輩になる新入社員と初めて顔合わせの飲み会をしました。
まぁ良い子たちなんだろなって印象です、1人を除いて笑


社会人になってホントに実感してるのは、一緒に働く人は選べないってこと。
つまり、苦手な人や嫌い人とも付き合ってかなきゃいけないんだよね。

大学だったら、その人をなるべく避ければいいだけだからね。
会社だとそれってもう本当にどうしようもない。。

だから「誰とでも仲良くなれる」とか「選好みしない」っていう人は会社でもうまくやっていけると思う。
おれはあんまりそういうタイプではないから、正直たいへんです…笑

けれど、意識を変えれば少しずつそれに近づいていくことはできると思うんだよね。
例えば、1人1人の長所を探す習慣をつけるとか、その人から自分が学べることを考えるとかね。


ただ、意識し過ぎてやってると、うさんくさい人になりそうな気もするから、自然体も大切にしつつ、
成長のための意識改革も少しずつやっていきたいと思います。


砕けた言い方でまとめると、ばばあまじしね、けどおれがんばる!ってことです。
おやすみなさい。

2014年3月3日月曜日

土日終わるの早すぎまじで




齢24にして、人生初のライブコンサートに行ってきました。大満足です。

たしか大学3年の後半あたりにyoutubeの作業用BGMでたまたま聞いて、そっからjazztronicめちゃ好きになってずっと生で聴きたいと思ってたんだけど、今回とうとう実現しました。

で、やっぱjazztronic良いよ。夜に聞くとリラックスした気分になれる。

また行きたいなー。それとFree TempoとFFオーケストラのにも行かないと。


あと今回は場所が日本橋ということで、こないだオナリンカスミンが行った
たいめいけんにも行ってきました。

やっぱ今まで食べたオムライスの中でもダントツの美味しさ。
オムライスってあんなに美味しくなれるのね。

なんか学生のとき抱いていた、イケてる社会人の休日っぽいことができた気がします。


明日はmy super career woman bossと一年間のフィードバックとキャリア面談があり、
ガクブルだけど、これでたぶん頑張れる。

ではおやすみなさいませ。

2014年2月19日水曜日

黒の勇者一番上手だった


栃木にもっといたいと思いつつ、現実世界(Atsugi)に引きずり戻され、はや1カ月半経ってしまいました。

今も栃木楽しかった戻りたいと思うけれども、もうこっちの生活にまた慣れてしまっています。
こういう慣れってなんか寂しい。

その一方で、学生のOB訪問の対応という慣れないこともするようになりました。

もう2年も前になってしまうけど、あの頃は自分がOB訪問をする側だったから、立場が入れ替わってることが不思議で、かつ時の流れを痛感します。

偉そうなことを言う気はさらさらないけど、就活生と話してるとなんかフレッシュな気持ちになれるから、割と楽しい。

ただ正直思ったのが、社内では「1年目の右も左も分からない新人」っていう扱いで自分でも「おれって仕事できないな~」とか思うこともあったりするのに、就活生と会うと「就活乗り越えた凄い人」みたいな扱いをされるから、なんか複雑なんだよね。

普段の会社での自分を知ってるから「いやいや全く凄くないよ、本当に」って思うんだけど、それでも
学生に話をしないといけない。。

まぁこれも経験ですな。
おやすみなさい。


2013年12月23日月曜日

山奥の夜空やばかった。



今週で栃木滞在が終わると思うと、本当にさびしい。
厚木の山奥は嫌だけど栃木の山奥は超好き。チェーン買わないと死んじゃうけど。

2週間連続で土日に旅行してきました。
どれも宿がめちゃくちゃ良くて、大満足です。

1つは1日3組しか泊まれなくて、北欧テイストと和風モダンが混ざってる感じの宿。

2つ目はコテージタイプの宿で、どこも良い中でここが1番良かった。いつかこんな家に住みたいと思うようなとこでした。ただ宿の名前が田舎のらぶほっぽかったけど。

んで3つ目は山奥にある民宿で、囲炉裏の串焼きと竹酒がめちゃうま。鹿はねそうになったり、スリップして死にそうになったり大変だったけど。

どれも本当に楽しかった。
1月から始まるハードな日々の前に、学生気分をまた味わえて大分リフレッシュできました。

あとは部室のノリみたいに過ごせるおっちゃんたちとの1週間を大切にしたいと思います。

2013年12月13日金曜日

髭すごいことになってる


1日は24時間

睡眠 6.5h
仕事 8h+残業2h+昼休み1h
通勤 トータル1h
朝、夕飯 1h
シャワー 0.5h

この固定生活を除くと、自由に使える時間は約4時間となります。
この4時間をどう日々使っていくか、とても重要な問題です。

意識して過ごさないと、だらだらしてあっという間に終わってしまいます。
なので、あらかじめ何をするのか決めておく必要があります。

なるべく勉強や読書など有意義に使いたいものですね。

そんな中、今こうしてスタバにきてブログをやってる自分。。。。
だがしかしbut、こんな時間も有意義だと疑ってやみません。。。

栃木きてスタバのコーヒーメニュー制覇してしまいました。
ホワイトモカがとてもおいしいです。

閉店時間なのでまたごきげんよう。


2013年12月8日日曜日

日曜の夕方なのにテンション下がってないって素晴らしい。


昨日は、今月で定年退職を迎える現場のおっちゃんを労う飲み会がありました。

なんといっても現場の人たちの飲み会がまぁ激しいこと。
騒ぎ方とか掛け声とか、色々昭和チックなノリで面白かったです。

そして、びっくりしたのがなんとコンパニオン付き。
おっちゃんには嬉しい?おばちゃんギャルばっかだったけど。お触り半端なかった。

まぁ色んな人と話できてホント楽しかった。
ただ、田舎の不便な点が酒飲むともう帰る手段がなくなるってこと。

おれは絶対しないけど(したら色々アウト笑)、これじゃ飲酒運転して帰っちゃう人も出てくるよなーとかちょっと思いました。


現場の人たちとあと3週間しか一緒にいれないと思うと寂しいもんです。
元職場よりこっちのが雰囲気良いし、人間味溢れる人ばっかだから、もっとここにいたいなぁ。

そして何より、夜勤あるから給料が全然ちがう笑
けど、同期は早く帰りたいって考えてるやつの方が多いんだよね。

どこいってもおれはマイノリティー人間のようです。
残りの栃木生活謳歌したいと思います。