2015年4月18日土曜日
you and me in paradise
次から次へと降ってくる業務をどうにかこなす日々を送ってたら、いつの間にか社会人3年目になっていました。
所属もチームも変わってないんだけど、上司と担当業務が変わりました。
なので、4月からは適度な緊張感を持ちながら過ごしてるので最近は少し充実してます。
上司から何においても自分で考えて整理することを強く要求されるんだけど、これが結構難しい。
情報が膨大にあったり、色々な人がそれっぽいことを色々言ったりするなか、そういうのに流されず「自分はどう考えているのか」って聞かれると案外ちゃんと答えられないことが多いって最近になって気付きました。
よくよく振り返ると、他の偉い人がそう言ってたから/記事で書いてあったから自分もそう言ってみる、っていうパターンが結構あって、それって結局論文コピペみたいなもんだから、自分の成長にはつながらない。
ちゃんと自分の考えを持つって大事ですね。
頑張ります。
2015年1月25日日曜日
couch potato
先週は市大自動車会に参加したり、FinalFantasy のオーケストラ聴いたり、中々充実してました。
自動車会は半分が初対面の人だったんだけど、これが結構面白くて、しかも凄い魅力的な人ばかりで久々にテンションあがりました。胡散臭さが無いコミュニティーは、本当に刺激になりますね。
FinalFantasyのオーケストラは長年の悲願がとうとう叶って心が震えました。
言葉にならない気持ちっていうのを味わいました。次も絶対いきたい。
今週も普段会えない人と飲み行く予定があるからたのしみ。
というわけで、明日からまたベリーハードな日々が始まってしまいますが、仕事頑張りたいとおもいます。
2014年10月27日月曜日
四半世紀
いつの間にやら、25歳になってしまいました。
華の20代が残り半分です。
きついことも結構あるけど、自分のありたい姿を忘れずに、日々過ごしていきたいと思います。
ところで、10月の3連休を利用して、山形の銀山温泉と宮城のオサナイケに行ってきました。
銀山温泉は雰囲気抜群で、本当におすすめ。行くのがちょっと大変だけど、かなり良い所だと思います。相当癒されました。
宮城のオサナイケは必要最低限の物以外、何もありませんでした。あと松島が4年前に訪れた時程の感動が無くて個人的に少しショックでした。。
まぁ絶対国分町大好きだろ内さんに久々に会えてよかったです。
やっぱ社会人は休日をいかに充実させるかがホント大事ですね。
これからもアクティブな日と癒しな日のバランスを考慮しつつ、楽しみたいと思います。
ではおやすみなさい
2014年8月18日月曜日
サントリーニもどりたい
12連休という、社会人にしては長い夏休みも、とうとう今日で終わりです。
今回はギリシャのアテネとサントリーニ島に8日間の旅行に行きました。
海外は大学の卒業旅行以来行ってなかったから、1年半ぶりかな。
こうやって長期旅行ができる環境に身を置けていることに感謝です。
お金はかかるけど、せっかくだからまた色々な所行ってみたいなー。
まだ明日以降の現実を直視できていないけれど、自分のありたい姿を実現させるために、
頑張って乗り越えようと思います。
おやすみなさい。
2014年6月30日月曜日
きれいにしとくと運気あがる
またもや久しぶりの更新です。
2年目になってしんどい時期が続いてたんだけど、
最近は色々嬉しいこともあって、そこそこ元気にやってます。
やっぱ知り合いが増えたり、褒めてもらえたりすると、明るくなれるよね笑
んで今回のテーマは最近の関心事、心と能力について。
まさに今やってるサッカーW杯見てて思うのが、結果出してるチームって
国歌を全力で歌ってるんだよね。ブラジルとかチリとかオランダとか、
皆口大きく広げて声出して歌ってる。
それだけでその試合に懸ける想いが相当強い、かなり気合入ってるなってわかるんだよね。
で、おれが部活のキャプテンになった頃に、勝ちたい気持ちだけじゃ勝てない。
やる気なくてもやることやってきたチームの方が強いって書いてたんだけど、
そんなこともないのかもって最近思うようになってきた。
気持ちが入ってると一つ一つのプレーの質が変わって、味方の鼓舞に繋がるし、
敵に対してプレッシャーを与えることができる。
それって仕事にもある程度、共通して言えることだと思う。
前までは、仕事の方が気持ちとかどっちでもよくて、やることやってればいいんでしょ、
結果出れば誰も文句ないでしょって思ったりしたんだけど、まぁ社会人ってそういう面は実際
あるんだけど、ハートがある人は周りを良い意味で巻き込んでる感がある。
そこを具体的に書きたいんだけど、うまく書けなさそうなのと、眠くなってきたから
また今度にします。
オランダ応援してるんだけど、メキシコ良いチームだね。
おやすみ。
2014年4月20日日曜日
大学生がやっぱ一番楽しいよ
いつの間にやら社会人2年目になってしまいました。
ほんとあっという間。
この一年振り返って、あまり能力面で成長したとは思えないんだよね。
今年はハードな年になりそうです。。
昨日はとうとう後輩になる新入社員と初めて顔合わせの飲み会をしました。
まぁ良い子たちなんだろなって印象です、1人を除いて笑
社会人になってホントに実感してるのは、一緒に働く人は選べないってこと。
つまり、苦手な人や嫌い人とも付き合ってかなきゃいけないんだよね。
大学だったら、その人をなるべく避ければいいだけだからね。
会社だとそれってもう本当にどうしようもない。。
だから「誰とでも仲良くなれる」とか「選好みしない」っていう人は会社でもうまくやっていけると思う。
おれはあんまりそういうタイプではないから、正直たいへんです…笑
けれど、意識を変えれば少しずつそれに近づいていくことはできると思うんだよね。
例えば、1人1人の長所を探す習慣をつけるとか、その人から自分が学べることを考えるとかね。
ただ、意識し過ぎてやってると、うさんくさい人になりそうな気もするから、自然体も大切にしつつ、
成長のための意識改革も少しずつやっていきたいと思います。
砕けた言い方でまとめると、ばばあまじしね、けどおれがんばる!ってことです。
おやすみなさい。
2014年3月3日月曜日
土日終わるの早すぎまじで
齢24にして、人生初のライブコンサートに行ってきました。大満足です。
たしか大学3年の後半あたりにyoutubeの作業用BGMでたまたま聞いて、そっからjazztronicめちゃ好きになってずっと生で聴きたいと思ってたんだけど、今回とうとう実現しました。
で、やっぱjazztronic良いよ。夜に聞くとリラックスした気分になれる。
また行きたいなー。それとFree TempoとFFオーケストラのにも行かないと。
あと今回は場所が日本橋ということで、こないだオナリンカスミンが行った
たいめいけんにも行ってきました。
やっぱ今まで食べたオムライスの中でもダントツの美味しさ。
オムライスってあんなに美味しくなれるのね。
なんか学生のとき抱いていた、イケてる社会人の休日っぽいことができた気がします。
明日はmy super career woman bossと一年間のフィードバックとキャリア面談があり、
ガクブルだけど、これでたぶん頑張れる。
ではおやすみなさいませ。
2014年2月19日水曜日
黒の勇者一番上手だった
栃木にもっといたいと思いつつ、現実世界(Atsugi)に引きずり戻され、はや1カ月半経ってしまいました。
今も栃木楽しかった戻りたいと思うけれども、もうこっちの生活にまた慣れてしまっています。
こういう慣れってなんか寂しい。
その一方で、学生のOB訪問の対応という慣れないこともするようになりました。
もう2年も前になってしまうけど、あの頃は自分がOB訪問をする側だったから、立場が入れ替わってることが不思議で、かつ時の流れを痛感します。
偉そうなことを言う気はさらさらないけど、就活生と話してるとなんかフレッシュな気持ちになれるから、割と楽しい。
ただ正直思ったのが、社内では「1年目の右も左も分からない新人」っていう扱いで自分でも「おれって仕事できないな~」とか思うこともあったりするのに、就活生と会うと「就活乗り越えた凄い人」みたいな扱いをされるから、なんか複雑なんだよね。
普段の会社での自分を知ってるから「いやいや全く凄くないよ、本当に」って思うんだけど、それでも
学生に話をしないといけない。。
まぁこれも経験ですな。
おやすみなさい。
2013年12月23日月曜日
山奥の夜空やばかった。
今週で栃木滞在が終わると思うと、本当にさびしい。
厚木の山奥は嫌だけど栃木の山奥は超好き。チェーン買わないと死んじゃうけど。
2週間連続で土日に旅行してきました。
どれも宿がめちゃくちゃ良くて、大満足です。
1つは1日3組しか泊まれなくて、北欧テイストと和風モダンが混ざってる感じの宿。
2つ目はコテージタイプの宿で、どこも良い中でここが1番良かった。いつかこんな家に住みたいと思うようなとこでした。ただ宿の名前が田舎のらぶほっぽかったけど。
んで3つ目は山奥にある民宿で、囲炉裏の串焼きと竹酒がめちゃうま。鹿はねそうになったり、スリップして死にそうになったり大変だったけど。
どれも本当に楽しかった。
1月から始まるハードな日々の前に、学生気分をまた味わえて大分リフレッシュできました。
あとは部室のノリみたいに過ごせるおっちゃんたちとの1週間を大切にしたいと思います。
2013年12月13日金曜日
髭すごいことになってる
1日は24時間
睡眠 6.5h
仕事 8h+残業2h+昼休み1h
通勤 トータル1h
朝、夕飯 1h
シャワー 0.5h
この固定生活を除くと、自由に使える時間は約4時間となります。
この4時間をどう日々使っていくか、とても重要な問題です。
意識して過ごさないと、だらだらしてあっという間に終わってしまいます。
なので、あらかじめ何をするのか決めておく必要があります。
なるべく勉強や読書など有意義に使いたいものですね。
そんな中、今こうしてスタバにきてブログをやってる自分。。。。
だがしかしbut、こんな時間も有意義だと疑ってやみません。。。
栃木きてスタバのコーヒーメニュー制覇してしまいました。
ホワイトモカがとてもおいしいです。
閉店時間なのでまたごきげんよう。
2013年12月8日日曜日
日曜の夕方なのにテンション下がってないって素晴らしい。
昨日は、今月で定年退職を迎える現場のおっちゃんを労う飲み会がありました。
なんといっても現場の人たちの飲み会がまぁ激しいこと。
騒ぎ方とか掛け声とか、色々昭和チックなノリで面白かったです。
そして、びっくりしたのがなんとコンパニオン付き。
おっちゃんには嬉しい?おばちゃんギャルばっかだったけど。お触り半端なかった。
まぁ色んな人と話できてホント楽しかった。
ただ、田舎の不便な点が酒飲むともう帰る手段がなくなるってこと。
おれは絶対しないけど(したら色々アウト笑)、これじゃ飲酒運転して帰っちゃう人も出てくるよなーとかちょっと思いました。
現場の人たちとあと3週間しか一緒にいれないと思うと寂しいもんです。
元職場よりこっちのが雰囲気良いし、人間味溢れる人ばっかだから、もっとここにいたいなぁ。
そして何より、夜勤あるから給料が全然ちがう笑
けど、同期は早く帰りたいって考えてるやつの方が多いんだよね。
どこいってもおれはマイノリティー人間のようです。
残りの栃木生活謳歌したいと思います。
2013年2月3日日曜日
士が悍婦を娶れば良友は近づかず、国に讒臣があれば賢士は留まらない。この言葉の意味がわかるか?
タイトルは好きな武将、劉伯温の台詞です。
最近、意外に暇してなくて意外です。FFⅦする時間がありません...
本来はインドア派のわたくしが、20キロのハーフマラソンに出ちゃったり変なことばっかしてます。
また、ちょっと感傷的になることもちょこちょこありました。
1つはずっとやってるオンラインゲームでのことです。
会ったこともない人たちでも、1年以上一緒にやってるとなんというか、仲間意識って芽生えるんですね。さよならは突然に、ってやつを実感しました。オンラインは色々な人の話が聞けて勉強になります。けど、のめり込み過ぎるのはよくないですね...
2つ目は学生生活での授業です。
昨日が僕のラストゼミでした。つまり、大学生活最後の授業でした。
そういうの気にするタイプじゃないんだけど、追いコンやって終電で帰ってるときにふと思ったら、なんだかんだで感慨深いものがありました。第1志望でも第5志望でもなかったけど、このゼミに入ってよかったです。良い先生に出会えました。
というわけで、あと2カ月やりたいことを存分にやっていきたいと思います。
というわけで、まずは明日から1週間スペインに行ってきます。
荷物なんも詰め込んでません。いまからやります。
あでぃおす ぱへろ
2012年12月1日土曜日
TEST10
当初の予定では、今頃横須賀のレトロな病院でモルモットになっているはずでした。
なのに今こうして部屋でパソコンやってるのは何故でしょう。
そう、事前健康診断の結果でアウトが出てしまったのです。。
1年の時にやった健康診断同様に、心電図で引っかかってしまいましたorz
あの時は医者に「キミ運動中とかに突然死する可能性あるよ」と言われたんだけど、結局部活続けてこれたしもう問題ないだろうと思ってたらこれだよ。
いったいおれの心臓どーなってんだ('_')
今回のために『TEST10』っていう、大学生の治験バイトを題材にしたホラー?映画も見て覚悟を決めていたのになんか拍子抜けです。
ところで今日から企業の採用活動解禁ですね。
自分が12月1日0:00に、パソコンで色んな会社に登録しまくってた時から丁度1年経っているのかと思うと、ホント早いもんです。
就活にネガティブなイメージを持っている就活生は多いと思うけど、冷静に、前向きに取り組んでほしいなぁと思います(特にこのブログを読んでくれている3年生には)。
では眠くなってきたのでおやすみなさい。
2012年11月26日月曜日
アイシスそこそこいい車だった。
今日は14時間も寝てしまいました。
10時間以上睡眠に費やすのは正直好きじゃないんだけど、今回ばかりは大分疲れてたので満足です。
つーわけで23~25日まで岡山&鳥取に行ってきました(写真は関係ありません)。
岡山って中国地方では都会的なポジションなのね。
倉敷の美観地区とか、かなり大きいアウトレットとか老若男女問わず楽しめる場所があるようです。中国地方の色んなところから集まっているのか、岡山のレベルが高い?のかきれいな人がたくさんいて驚きました。やっぱきれいな人って見てるだけでも脳に良いですね。べつに変態じゃないよ!たぶん…
んで、鳥取では姉の結婚式に出席してきました。
小さいときに親戚のに出て以来の結婚式参列なので、まぁいい経験ができました。
姉は既に6月に入籍していて、その時に家出て旦那さんと暮らしてるから、「やっと式あげんのか」くらいの気持ちだったんだけど、いざ式が始まるとだんだんとしんみりとした気分になるもんですね。
扉から父ちゃんと姉ちゃんが並んで入ってきて、途中で父ちゃんの元を離れ新郎の横に行くシーンは「あー ホントに嫁にいっちゃうんだな」ってすごく感じました。
式場も(トットリニシテハ)お洒落な造りになっていて、(クソサムカッタケド)天候にも恵まれ、スケジュールがタイトでなかなか大変だったけど、良い結婚式に立ち会えてよかったです。
ただ正直ね、入替戦いきたかった…
相手の親族の人たちにも「ここに来てるってことは試合負けちゃったの?」と聞かれ「そうなんですよ~(苦笑)あと少しだったんですけどね~(ぐぬぬ…)」って感じでハハハorz
あとブライダルって現キャプテンに結構向いてる仕事かもって思った笑
2012年10月28日日曜日
昭和じゃないよ平成生まれだよ
また1つ年を重ねてしまいました。
もう23かー と思うとまぁ不思議です。
それで何となく、自分の人生を1年ごとにざっと振り返ってみました。
・・・そしたら僕の頭には「ショックだったこと」ばっかりが浮かんできたんだよね。
何とかその年にあったいいことも思い出そうとするんだけど、すぐには出てきませんでした。
楽しいこととかはすぐに忘れちゃうもんで、嫌なことはずっと覚えてるもんなのかなーと何故か誕生日の日に思いました...
これはぼくだけなのでしょうか。みなさんもそうなのか少し気になります。。
あと、もう一つ気になることがあります。「成長」についてです。
あんま信じてもらえないかもしれないけど、僕はもっと人間的に成長したいという意識を持っています。
ただ、自分が今までどれくらい成長してきたのか、正直よくわかんないんだよね。
過去の自分がどういう考え方をしていたのか結構忘れてるし、現在の自分の脳にすり替えられているから本当にそうだったのかも怪しい。
つまり、成長を実感することができた経験があんま無いような気がします。
人間的な成長を数値化して表すのは難しいし、そもそも成長度合いを数字で見るっていうのは個人的になんか好きじゃありません(社会人はそういうの大好きだけどね)。
なんかいいアイデアないすかねー
まぁ今年は色々変化の年となるので、それなりに頑張っていきたいです。
2012年2月11日土曜日
最近の事
皆さんわんばんこ。
就活とゼミ論と部活で髪に良くない日々を送っています。
そんな最近を振り返ってみましょう。
・姉が春から2度目の大学生になりそうです。従妹はまさかの2浪目の危機です... 頑張れ。
・GO!GO!7188が解散しました。「神様のヒマ潰し」がとても好きでした。
・説明会面白くないです。社員の人と話すのは楽しいです。
・ゼミ論が期日内に終わらない自信があります。つまり、かっきーと寝る必要があります。
・リバースシュートを決めるのはキモチイイ\(^o^)/
・ホビーのヒットがいかつかった
・2年生の成長を非常に感じます。結構嬉しいです。
・優勝して2部行きたいです。まじで。
明日は久々に予定が何もないので、ゼミ論進めて、ES書いて、非言語対策ができればいいなと思います。
では良い夜を。
2011年11月22日火曜日
復活であります
ご無沙汰しております。
実はPCが壊れてしまいまして昨日やっとネットが使えるようになりました。
もはやインターネットが無ければ日常生活にかなり影響してしまうんですね。。。
ところで、昨日と今日の2日間で「下町ロケット」という本を読みました。
今年読んだ本の中で1、2位を争う良い本だったと思います。
これは色々な人にお薦めですよ。
とくに就活を控える人に良いんじゃないでしょうか。
PCも復活したんで、またこれからブログ更新していきたいと思います。
因みに写真は『Y125もえぎ(MOEGI)』というヤマハのコンセプトモデル。
僕はベスパにしか乗る気はありませんが、こんなバイクもカッコいいなぁと思う次第です。
そして2年生は英語まじで頑張ってください。
2011年10月26日水曜日
ゆっくりとしかし確実に
僕の人生22年目を迎えました。
今年は色々な意味で大切な1年になりそうです。
就活にも終わりが来る。
部活にも終わりが来る。
大学にも終わりが来る。
何事にもいつかは必ず終わりが来てしまうということを意識して、もっと1日1日を大事にしたいと思います。
とりあえず皆さん全力を挙げてでも、ささやかにでもどちらでも構わないので、お祝い&ぷれぜんとを頂けるとうれしゅうございます。
22になっても、まだまだ三平とやる夫へのいじりに磨きをかけたい僕ですが、温かく見守って頂けると幸いです。
じゃがーしゃんぷーご馳走様!
2011年10月11日火曜日
若者のすべて
最近、やたらと昔を懐かしがる症候群の僕です。
懐かしいっていうのは寂しいっていうのと似てますね。
だって懐かしいことを思い出すと何故か寂しくなるんです。
ていうか基本フジファブリックの銀河と音速ラインのスワローと夕凪の橋と100sのやさしいライオンを聞けば懐かしくて人生回想モードになります。
なんででしょうね。
それでもバイトどうしようか考えたり、部活の今後について悩んだり、卒論に向けた今期の研究テーマが決まったり、就活を意識し始めたりと確実に新たな事に向かって進んで行きます。
治験のバイト面白そうだからやりたいんだよなー。
誰か一緒にやらない?
バイトといえば皆グラホのホームページのBBSみてみ。特にジャガー笑
こんなバイトもあるのかーってなるから。
てか更新全然してないからもっと更新します!
この2週間更新めっちゃ頑張る!
2011年9月29日木曜日
太好了aaa
やりましたね。
あの瞬間は本当に最高でした。
やっぱ言葉では表せないものがあるよ。
勝つって素晴らしい。
個人的に去年の秋リーグのリベンジが果たせたから本当に良かった。
海公まで走りまくった甲斐があるってもんです。
ビデオ何度見てもぐっとくるものがありますよ。
やっぱ運動量と気持ちは大切です。
ああいう試合をこれからもしていきたいな。
昨日は3年生で牛太に行きました。
本当はじゃがーん家で鍋するはずだったのに。。
もう少し寒くなったら次こそはラフォーレ鍋を実現してみせます!
登録:
投稿 (Atom)