ページ

ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月6日火曜日

2015年は末吉


 もう2015年になっちゃいましたね、あけましておめでとうございます。
正直去年はしんどい年だったので、今年は楽しい年にできるよう頑張りたいと思います。

2週間休んでたから、明日からまた会社に行くっていうのがなんか変な感じだけど、そろそろ堕落しすぎかなって思ってたから、気持ちを新たに、前向きに働きます。

2015年は以下の3点を目標としたいと思います。
①英語のスピーキングがもっと自然にできる(TOEIC 800)。
②全体感を意識して、先を見据えて、業務を効率的に遂行する(Aランクゲット)。
③資産形成を意識した、株式投資ができる(年収*5%増収)。

目標は現実的で十分に達成可能なものではなく、ストレッチしたチャレンジングなターゲットを設定しなければ意味がないという弊社CEOのお言葉の通り、僕としては大変な目標を定めたけれど、どうにか達成できるように、コツコツとやっていきたいと思います。

なんか真面目すぎる話しか書いてないので、次はプライベート編を書こうかな。
というわけで、皆さん今年も宜しくお願いします<(_ _)>

2013年1月25日金曜日

いつのまにやら


今月初めてです。 
今年は年男ということもあってか、自分にとって挑戦の年になるつもりなのですが、なんと厄年らしいです。

どんな災難が降りかかるのかガクブルですが、負けずに頑張っていきたいものです。

最近は、姉がFFのコンサートに行ってたのを知って羨ましくなったり、卒論提出して解放感に満ち溢れていたり、義理の兄に親不知抜いてもらって痛い思いをしたり、ちんたおの家でカタンと東京ジャングルやりまくってゲームの素晴らしさを再認識したり、競馬で3連複当てて気分良くなったり(ハイリスクローリターンなやらかしもしたけど)、ずっとやってみたかったFFⅦ始めてゲームの素晴らしさを再再認識したり、今更バイト始めて汗流してみたり、ヒゲのばして気持ち悪がられたり、まぁ堕落した生活送ってますね。ホントに。



話変わりますが、最近一押しな携帯があります。
「TOUCH WOOD SH-08C」
発売されだしたのはもう大分前みたいなんだけど、超欲しい。
http://answer.nttdocomo.co.jp/touchwood/?banner=dcm3#




さらに話変わって、これは正直気分悪いですが、1度くらいは目をそらさずに理解しておく必要があると思います。
http://www.liveleak.com/view?i=311_1358011348


2011年12月25日日曜日

クリスマス中止のおしらせ


うちの犬が15歳になりました。
一時期死にかけてましたが、峠を越えてしまったら案外大丈夫なんだね。

しこたまナデナデしてあげたのに気怠そうな反応しかしてくれません。
ばばぁキラーとしてはこれからが腕の見せ所ですねきっと。


最近はゼミ論と就活しかしてません。
今年はかなり労力を要するテーマを選んでしまったと思います。。
就活は段々行きたいとこが決まってきました。

けどまぁ12月は東京モーターショー行ったり、年配の方々と飲み行ったり、なかなか楽しかったと思います。



2011年12月23日金曜日

自分に対してやめるべき30の事柄

1.自分にふさわしくない人たちと過ごすのをやめなさい。
2.自分の問題から逃げるのをやめなさい。
3.自分に嘘をつくのをやめなさい。
4.自分にとって大事な事を後回しにするのをやめなさい。
5.自分以外の誰かになろうとするのをやめなさい。
6,過去にしがみつくのをやめなさい。
7.ミスをするのを恐れることをやめなさい。
8.過去の間違いについて自分を非難するのをやめなさい。
9.幸福をお金で手に入れようとするのをやめなさい。
10.自分が幸せになるためだけに誰かを求めるのをやめなさい。
11.意味もなく怠けるのをやめなさい。
12.まだ準備ができていないと考えるのをやめなさい。
13.不適切な動機で人と関わるのをやめなさい。
14.過去にうまくいかなかったからという理由で新しい人間関係を拒絶するのをやめなさい。
15.他人と競争するのをやめなさい。
16.誰かに嫉妬するのをやめなさい。
17.泣き言を言ったりいじけるのをやめなさい。
18.根に持つのをやめなさい。
19.自分より低い誰かのレベルに合わせるのをやめなさい。
20.誰かに自分のことを説明して時間を浪費するのをやめなさい。
21.休憩なしで同じ事を何度もするのをやめなさい。
22.なにげないひとときの美しさを見落とすのをやめなさい。
23.完璧にやろうとするのをやめなさい。
24.安易な道を選ぶのをやめなさい。
25.物事がうまくいっていないときに問題ないふりをするのをやめなさい。
26.自分の苦しみを誰かのせいにするのをやめなさい。
27.八方美人になるのをやめなさい。
28.心配しすぎるのをやめなさい。
29.起きて欲しくないことに焦点を合わせるのをやめなさい。(起きて欲しいことに集中しなさい)
30.感謝の念を持たないのをやめなさい。

・・・やめれるやつあるかなw

2011年11月27日日曜日

日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない



今日は2試合目が非常に面白かったです。
僕らもああいう試合をやってみたいですね。




ところで先日、とある友人に勧められたサイトを見てみたんですよ。
まぁなんと2chの話なんですけどね。


あれ 面白いね。
気が付いたら1時間くらい経っていました。

晋作かっこよすぎだろ。

http://hamusoku.com/archives/6300858.html


皆さんも是非1度読んでみては。

ただ2chにはまっちゃいそうなので僕はもう見ません。

2011年10月15日土曜日

大注目



わんばんこです。

今日は防災訓練やらサークル棟清掃やらゼミ撮影やら自己分析やら色々ありました。

まぁそんなことは置いときましょう。


さてさて皆さん

とうとう我らが準ミス、Miss.モリーさんが満を持してメディアデビューを果たす時がやって参りました!

http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/pr/111016tvk.html

なんかタマをこねこねするあのマイナースポーツもついでに紹介されちゃうみたいですよ。

こ、これは見るしかないですね((((((;゚д゚))))))


ジャガー録画よろしく。

2011年10月12日水曜日

もっかいドラクエとFF全部やりたい



いきなりですが皆さんインターネットする時、IEかFirefoxかChromeのどれを使ってますか。

僕はGoogle Chromeをご贔屓にしております。

一番使い勝手がいい気がします。軽いしね。

そんな僕の意見に賛同して頂ける方、若しくはもう既にChromeを使っている方にお勧めなのがコレ!→http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/playwithchrome.html

なかなか面白いよ。
暇つぶしにはもってこいだお\(^o^)/

Chromeじゃない人もこの機会にダウンロードしてみてはいかがでしょう。


では、ぐっない!

2011年7月4日月曜日

No Accident


その人類学の教授は、講義中に下ネタをやるので、そういうことを不快に思う女学生の一派から嫌われていた。

その一派は、次の講義で教授が下品な講義を始めたら、いっせいに教室を出て教育委員会にセクハラとして直訴しに行く、ということを示し合わせた。

次の講義の時間が来た。教授は大きな地図を広げるとアフリカのある地域を指して言った。

「ここの先住民の男たちは、皆30cmのペニスを持っている…!!」

件の女学生たちがいっせいに立ち上がった。

「ああ君たち」

教授は教室を出て行こうとする女学生たちに声をかけた。

「そんなに急いでもダメだよ。ここへの飛行機は週に1度しか出ていないんだ」




あと1カ月授業頑張っていきましょう。

2011年5月26日木曜日

東ティモール



2002年に独立した超新しい国家、東ティモール。

近年東ティモール経済を支えている、ティモール海の海底油田もあと20‐30年で尽きてしまうとされているため、新たな産業を構築することに躍起になっているわけなんですが、さて、この国は一体何に力を入れていくことになるのでしょう。

僕には関係ないし、正直どうでもいいことですが、何故か気になります。




ところで先日、トーナメントがありました。PSで負けちゃいました。まぁそれはいいです。ここでは触れたくありません。

それより二試合目のT大とC大の試合について書きたいと思います。


試合は全部見た訳じゃないんだけど、終始T大ペースの試合だったように感じました。

その中でも、いくつかT大が徹底していたことが凄いなぁと思いました。

①絶対審判に文句を言わない/アピールしない

②敵にラフプレーされても動じない

③右攻めの意識

④敵サイドにボールが流れた時の寄せの早さ


他にも色々あるのかもしれないけど、僕が見て取れたのはここまでです。

これは率直に言って素晴らしいことだと思います。

ただ、PCの完成度がいまいちだなぁとも感じました。

球出しをスイ―プでやるのはやめた方がいいと思う。クレー時代の名残りが取れてないのかな。

まぁそれはどうでもいいけど、あの4点をチームとして実践できているのは羨ましい限り。

あとはストローク能力が高いね。

僕も頑張ります。

2011年3月12日土曜日

大丈夫ですか?

こっちでも日本の大地震のことは大きく報道されています。


色々と本当に心配です。


水、身分証、携帯、ホッカイロとかの防寒グッズは常に持っておいた方がいいと思います。



皆さん無事でいることを願っています。

2011年2月1日火曜日

インテルに入っちゃった(゜_゜)



 そろそろ課題のピークです。 やばいです。 たいへんです。

小生、基本的に夜になってからじゃないと課題がやれないという困った癖が染み付いてしまっています。

昼にやろうとしても全然進まない。

けど、夜だと結構集中して取り組むことができるんだよね。 

これって共感してもらえるのかな?

本当は夕方までに終わらせて夜はぐっすりと眠りたいんですが、どうしたらいいんでしょう。



あと話は変わりますが、リンクリストにAKBの大島優子が大好きな変態沖縄人のホームページを載せました。いろいろ変態なんでこれもたまに見ちゃってください。



2010年11月30日火曜日

英単語は東大レベルw

どうも御無沙汰しております。

なんか最近更新頻度が減ってきています…


色々と考え事が多い今日この頃なんですが、あまり考えすぎるのも良くないですね。

取り敢えず、何よりもまず自分の気持ちを大切にしようと思います。自己中心的にならない程度にね。



あるOBさんに「残りの学生生活頑張って楽しんで」と言われました。
なんだか上手く言えないんだけど、この‘頑張って’という所に深さを感じました。

残りの学生生活は2年ちょいと約半分になってしまったわけですが、頑張って楽しんで行きたいと思います。






…そして、彼に残されたチャンスはTOEIC1回とTOEFL3回です。

「やばい」と捉えるか「まだ大丈夫」と捉えるか。

苦しいだろうけど、頑張って乗り越えてください。

もし駄目でも、皆で爆笑しながら罵ってあげるからね。

2010年8月10日火曜日

Theaterのすゝめ

お久しぶりです。

先日、アリエッティを観てきました。別に巷で言われているほどつまらなくはないと思いますよ。内容と関係ないけど主題歌が特にイイ

まぁ、僕の中でジブリシリーズのザ・ベストである「カリオストロの城」には程遠いですが。

しかし映画はいいですね。どんな作品であろうと、映画館から出てきた後の、現実世界に戻ってきたような浮遊感がなんとも言えず心地良いんです。

映画観に行きたいけど非リア充で、且つ1人じゃ行くのは抵抗があるというそこのアナタでもmioka(上大岡)のレイトショーとかガラガラなんでオヌヌメですよ。



ところで話は超変わりますが、チャンピオンズトロフィーという国際大会が先週をピークにドイツのどっかで開催されていたらしいです。

というわけでhttp://www.laola1.tv/en/int/worldhockey/video/206--.html

リスタートの早さが異常

みてみ。

2010年7月30日金曜日

夏練をむかえるにあたって

明日から部活が再開されます。

山下新キャップの元、色々と新しい取り組みが為されていくことでしょう。

その前に伝えておきたいのは、山さんは秋リーグ勝ちたくて、優勝して2部に行きたくて一生懸命考えて、また練習してチームを引っ張っていこうとしています。

なので練習メニューには、そういった山さんの気持ちが表れていることをまず理解してほしいと思います。

それでも実際に行ってみて「これってどうなの?」 「意味あるの?」といった印象を持つものもあるかもしれません。


そう思ったら、ためらわずに山さんにその気持ちを伝えてください。

直接言いにくかったら僕に言ってくれてかまいません。

ただ、山さんは普通に理解のある人なのでみんな直接言えると思いますが。

山さんも僕も、練習メニューやポジション等まだまだ四苦八苦しているので、どんどん意見を言ってほしいです。

 


僕は春リーグ、正直言ってほとんどやる気がありませんでした。一生懸命やっていた人たちには申し訳ないと少しだけ思っています。

けれども秋リーグは色々な理由があって、本気でやろうと思います。

これから裏グラでは前より少しだけ厳しくあたることがあるかもしれませんが、それは勝つチームになるためにすることなのでご容赦下さい。

みんな厳しい練習が嫌なのはわかります。はっきり言って僕も嫌です。

ただ、こんなくそ暑い真夏に部活することの本当の意味を考えてください。

ダイエットするためではありません。健康のためではありません。


キャプテンだけがするのではなく、みんな一人ひとりが少しずつでもいいから主体性を持っていきましょう。













…なんて超えらそうなこと言って明日の練習はバイトが入っているのでいきなり休みます。
本当にごめんなさいm(__)m